-
屋根より高い鯉のぼり
川崎市多摩区生田駅前歯科クリニック
歯科医師の福村です。
皆さん自粛期間中いかかがお過ごしでしょうか? 私は生田で素敵な風景を見つけたので紹介したいと思います。
生田の小田急線沿いの川に、たくさんの鯉のぼりが飾られていました! 向かい側には花壇もありとてもきれいです✨
鯉のぼりといえば、5月5日の「端午の節句」です。
五月人形(鎧かぶと)や鯉のぼりを飾り、こどもの成長を喜び無病息災を願います。
鯉のぼりは急流の滝を登り切った鯉が、登竜門をくぐりぬけ天に昇り龍になることから、出世の象徴といわれています。
池や沼でも生きていける生命力の強い魚であるため、環境の変化に流されず自分の力で歩いていく子供の成長も願われています。
また、5月5日は「こどもの日」でもあります。
祝日法では、こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝すると制定されています。こどもだけでなく、実はお母さんに感謝する日でもあるのです💐(でもお父さんにも感謝したいですね!)
自粛期間中で大変ですが、小さな喜びを皆で共有していきましょう😊
スタッフブログ