• ホワイトニングについて

    こんにちは。

    多摩区にある生田駅前歯科・矯正歯科歯科衛生士の上杉です。
    コロナウイルスがようやく落ち着き始めた今、マスクを外す機会も増えてきましたね。
    なので、ホワイトニングが気になっている方も増えてきたのではないでしょうか、
    今回は、ホワイトニングの種類、よくある質問などについてお答えしていけたらと思います。

    日本人の歯の色

    歯医者では、シェードガイドと呼ばれる器具を使って歯の色を確認しています。
    一般的に使用されている器具を用いると、
    明→暗
    B1・A1・B2・D2・A2・C1・C2・D4・A3・D3・B3・A3.5・B4・C3・A4・C4
    このような順番です。日本人は、一般的にA3.5の歯の色の方が多いです。
    歯が白いなと思う方の色は、B1やA1の色といわれています。
    個人差があるので、どこまで色が上がるかはお伝えするのは難しいところです。
    ただ、ホワイトニングを一回のみならず、繰り返し実施することで白くなりやすくなるので、理想の歯の色があれば、繰り返しやることをおすすめします。

    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 ホワイトニング シェード 色

    ホワイトニングの種類

    ホワイトニングは3種類あります。

    1.ホームホワイトニング

    歯医者で型を取り、次回来院された時、トレーと液をお渡し、ご自身で白くしていくものです。
    自分の好きなタイミングでできるというのがこのホワイトニングのメリットです。

    2.オフィスホワイトニング

    病院に来て白くするものです。ご自身でやる手間がないメリットがあります。
    また、即効性があるので、すぐに白くしたいという方にオススメです。また

    3. デュアルホワイトニング

    今お伝えしたホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを合わせたものがデュアルホワイトニングです。
    1番白くなりやすく、また維持もできるものです。

    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 ホワイトニング ホームホワイトニング オフィスホワイトニング デュアルホワイトニング

    よくある質問

    ここで患者さんからよくある質問にこちらで答えていけたらと思います。

    1. タバコでついた着色はホワイトニングで落とせますか?

    ホワイトニングは、ご自身の本来の歯のトーンをアップをするものです。
    そのため、タバコをはじめ、赤ワイン、コーヒー、お茶などの着色は、ホワイトニングでは落とせません。
    着色やプラークと呼ばれる細菌の塊を落とす専用の機械があるので、その機械を使って落としていきます。

    2.ホワイトニングをすると、どれくらい維持できますか?

    ホワイトニングをした後のケアで大きく変わります。
    ホワイトニング後、白くなったとしても着色しやすいお食事(コーヒー、赤ワイン、タバコ、お茶等)など、変色の原因となることをすれば、元に戻りやすくなります。
    そのため着色の原因となる行動をできるだけ控えることが大切です
    また色を維持するためには、”タッチホワイトニング”といって、再びホワイトニングをすることで、一定の歯の色を維持することが可能です。

    3.オフィスホワイトニングとホームホワイトニングは効果に差がありますか?

    オフィスホワイトニングの方が、使用する濃度が高いので即効性があります。
    ホームホワイトニングは、効果が現れるまでに時間を要しますが、最終的な色の仕上がりは同じになることが多いといわれています。

    さいごに

    今回は、ホワイトニングについてお伝えしましたがいかがでしたでしょうか
    マスクを外す機会が増えた今、当院でホワイトニングをしてみませんか?
    何か少しでも気になることなど何かありましたら、お気軽に当院のスタッフまでご相談ください。

    生田駅前歯科・矯正歯科  上杉
  • 口腔機能低下症(オーラルフレイル)について

    みなさま、こんにちは。
    多摩区にある生田駅前歯科・矯正歯科、歯科医師の藤野です。
    本日は口腔機能低下症(オーラルフレイル)についてお話させていただきます。
    みなさまは食べたいものが食べられていますか?食べものや飲みものが飲み込みづらくはありませんか?
    ・食べものが口の中に残るようになった。
    ・硬いものが食べにくくなった。
    ・食事の時間が長くなった。
    ・食事の時にむせるようになった。
    ・薬を飲み込みにくくなった。
    ・口の中が渇くようになった。
    ・食べこぼしをするようになった。
    ・滑舌が悪くなった。
    ・口の中が汚れている。
    以前に比べてこのような症状のある方は、『口腔機能低下症』の可能性があります。

    口腔機能低下症とは?

    口腔機能低下症とは、お口の元気が低下した状態のことをいいます。
    これにより栄養の偏りやエネルギーの不足になり、全身の健康に悪影響を及ぼします。
    口腔機能低下症の人が抱えるリスクとして、要介護認定は2.4倍、総死亡リスクは2.1倍というデータがあります。
    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 口腔機能低下症

    当院の口腔機能低下症検査機器

    当院には口腔機能低下症を診断するための様々な検査機器があります。

    グルコセンサー

    グミを20秒間噛んでいただき、水をお口に含んで、水と一緒にグミを吐き出します。
    吐き出した水に含まれるブドウ糖の量を計測します。
    数値が低い場合は咀嚼能力低下の可能性があります。
    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 口腔機能低下症 グルコセンサー 唾液

    舌圧測定器

    機器をお口の中に入れていただき、舌で7秒間機器を押しつぶします。
    舌の運動機能が低下すると滑舌が悪くなるなど発音の問題や、食べこぼしが増える原因になります。
    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 口腔機能低下症 舌圧測定

    口腔水分計ムーカス

    舌を出していただき、2秒間機器を舌に当てます。
    お口の中の水分量を検査します。
    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 口腔機能低下症 ムーカス 唾液

    りっぷるくん

    ボタンを口唇と前歯の間に挟みギュッと唇を閉じていただきます。
    そのボタンに付いた糸をりっぷるくんで引っ張って、お口からボタンが外れた数値で、口唇閉鎖力を計測します。
    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 口腔機能低下症 りっぷるくん

    最後に

    口腔機能低下症と診断されたら、そのまま放っておくと食べられる食品が減り、徐々に食事が困難となり、全身のフレイルや要介護の原因となる可能性があります。
    いつまでも健康でおいしい食事を摂るためには、お口の機能の維持、向上を図り、定期的な口腔機能検査が必要です。
    硬いものが噛みづらい、よく言葉を聞き返されるなど、小さな変化の段階での早期のアプローチが重要です。
    早期に発見して健康寿命をのばしましょう。
    いつでもお気軽にお越しください。
    生田駅前歯科・矯正歯科 藤野
  • 子供のフッ素について

    みなさまこんにちは!
    多摩区にある生田駅前歯科・矯正歯科 歯科助手の中村です。
    前回は赤ちゃんの歯についてお話ししましたが、今回は受付でもお問い合わせの多いフッ素についてお話ししたいと思います。
    当院でもフッ素配合の歯磨き粉なども販売していますが「うちの子はどれを使ったら良いの?」と聞かれます。
    というか、フッ素ってそもそも何?と思われる方もいらっしゃるかと思いますので、ご説明させていただきますね。

    フッ素とは

    フッ素は自然界のに存在する元素の一つで、海藻やお茶などの身近な食べ物の中にも微量で
    すが含まれています。また、フッ素には虫歯予防効果があることがわかっており、継続して
    使用することでさらに高い効果を期待できます。

    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 フッ素 子供の虫歯予防

    虫歯のなり方

    フッ素の効果を知る前に、まず虫歯の仕組みについてご説明します。
    虫歯は簡単にご説明すると、お口の中の虫歯菌がお食事の中の糖質を栄養にして増殖、ねばねばの汚れを出して歯にくっ付きます。
    ねばねばの中で増殖した細菌は大きな集合体になり、どんどん増え、歯の表面にプラーク(歯垢)になります。
    また、この細菌は厄介なことに乳酸を作り出します。
    こうして作り出された酸によって、プラークが付着した部分から歯が溶け出します。
    これを脱灰(だっかい)と言います。
    この時はまだ表面上なので初期虫歯なのですが落とされないままになってしまうと、ついには穴が開いて虫歯になってしまいます。
    虫歯になりにくいお口の環境にするには、お食事の後は歯磨きやフロスなどで汚れをしっかり落としたいですね…

    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 フッ素 子供の虫歯予防

    フッ素の虫歯効果

    虫歯について知ったところで、フッ素についてご説明します。

    ①歯の再石灰化の促進(初期虫歯を元に戻す)
    ②酸の産生の抑制(酸が作られるのを抑制する)
    ③歯質強化(酸に溶けにくい歯にする)

    では実際、どのようにフッ素を使っていけば良いのでしょう?

    フッ素ケア

    ①高濃度フッ素塗布

    歯科医院にて高濃度フッ素を塗布することによって、高い効果が得られます。

    ②フッ素配合歯磨剤でのブラッシング

    ご家庭で使える歯磨き粉のフッ素濃度は1,500ppmまでと決められています。

    ③フッ素配合洗口剤

    フッ素配合の洗口剤で濯ぐことにより、お口の中のすみずみまでフッ素が広がります。就寝
    前に行うと効果的です。

    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 フッ素 子供の虫歯予防

    子ども用歯磨剤について

    フッ素の使用は離乳食が完了し、奥歯が生えてくるであろう1歳半くらいから徐々に始めら
    れるとよいです。
    また、販売しているフッ素濃度別に推奨年齢の目安もご参考になさってください。

    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 フッ素 子供の虫歯予防 フッ素濃度別推奨年齢表

    最後に

    今回は子供のフッ素について話させていただきました。
    何か聞きたいこと、疑問点がございましたたらお気軽に当院にお越しください。

    生田駅前歯科・矯正歯科

  • インビザライン矯正の体験談

    こんにちは
    多摩区にある生田駅前歯科・矯正歯科、歯科衛生士の三田です。
    今回は以前私がしていたインビザラインの体験談をお話ししていきます。
    矯正に興味がある方、インビザラインをしようか迷われている方は是非参考にしてみてください。

    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 インビザライン マウスピース矯正 目立たない

    矯正について

    まずは、
    大まかに、矯正にはワイヤー矯正とマウスピース矯正があるのをご存知でしょうか?
    この二つのうち、私はマウスピース矯正(インビザライン)をしました。
    私が実際にやってみて感じた(マウスピース矯正)インビザラインの矯正の特徴は、
    1見た目
    2痛み
    3食事のし易さ
    4歯磨きのし易さ
    についての特徴です。

    1見た目

    見た目に関してはやはりワイヤー矯正とかなり違いがあるかと思います。
    金属のワイヤーが目立つワイヤー矯正に対して、インビザラインは透明のマウスピースになるの
    で矯正をしている期間中、見た目が気になったことは一度もありませんでした。
    ただ、顎間ゴム(がっかんゴム)と言って、マウスピースに透明のゴムがかかる際は多少見た目が気になりました。
    (ゴムをつける必要があるかないか、つける期間に関しては個人差があります。)

    2痛み

    痛みに関しては人それぞれ感じ方は違います。
    私の場合は、つけてから初日と2日目くらいまでは少しキツく締め付けられるような違和感はありました。
    特にご飯食べられない程の痛みはありませんでした。

    3食事

    マウスピース矯正は1日(24時間)中、22時間以上つけていないといけないので、ご
    飯を食べる時、歯を磨く時以外は基本付けていました。なので、生活スタイルに対してマウスピー
    ス矯正ができるかどうかも考える必要があるかと思います。

    4歯磨き

    最後に歯磨きですが、矯正の時の歯磨きはとても重要になります。
    ワイヤー矯正の場合、常に歯に器具が付いているので、磨き残しが残りやすく、矯正が終わって器具を外した時に虫歯が見つかる可能性が高くなりやすいです。
    しかし、マウスピースに関しては取り外し可能なため、今まで通りのセルフケア(歯磨きや、フロスなど)をする事ができ、終わった後も虫歯ゼロで矯正を終える事ができました!
    矯正中は歯が動いて隙間も出来るので物も詰まりやすくなるので、清掃しやすいのもとてもいいところだと思います!

    マウスピース矯正は、食事の際の取り外しなどの手間はあります。
    しかし見た目を気にする方や痛みに弱い方には凄くおすすめの矯正方法だと思います!

    最後に

    当院では矯正の無料相談や、シュミレーションが出来る機器(i-Tero)も備え付けてあります。

    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 インビザライン マウスピース矯正 目立たない i-Tero
    歯並びのことでお悩みの方、気になっている方は是非当院のスタッフまでご相談下さい😌

     

    生田駅前歯科・矯正歯科 三田

  • 知ってる?くさび状欠損について!

    こんにちは!
    多摩区にある生田駅前クリニック、歯科医師の佐藤礼志です。
    本日は少しニッチな内容で「WSD」
    日本語でくさび状欠損についてご説明します。
    早速馴染みない単語が出てきて、戻るボタンをタップしたくなった方!ご安心ください。林先生よりわかりやすく解説いたします。

    くさび状欠損(WSD)とは?

    くさび状欠損(以下WSD)とは以下の図のように、歯が楔形に削れてしまう病体を指します。
    程度によりますが、歯がこのような状態になると、冷たいものがしみやすくなる傾向にあります。
    特に、描けている範囲が大きい場合は、周りを削って被せ物になってしまうケースも見られます。
    稀なケースだと、歯自体がボキッと折れてしまうことや、神経を取り除いて根の治療が必要になるケースもあります。
    それでは一体どのような原因でこのようになってしまうのか、もしくはどのように治療していくのか詳しく下記に示します。

    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 くさび状欠損 WSD 

    くさび状欠損(WSD)の原因

    WSDの原因として挙げられるのは、
    ①「過剰な食いしばり、歯ぎしり」
    ②「過度な歯磨き圧」
    この2点になります。
    詳細を説明していきます。
    ①食いしばりや歯ぎしりによって、歯に横揺れが生じ、歯の歯茎側の部分に小さい欠けが生じます。
    これはチッピングと言われることもあります。
    ②そして、過剰な力の歯磨きによりその欠けた部分を中心に削れていき欠けの大きさが大きるなる。
    これが原因になります。
    ではなぜ、歯ぎしりによってかけた部分だけが部分的に削れてしまうのでしょうか?

    それは歯の構造にひみつがあります。

    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 歯の構造 くさび状欠損 WSD

    上の図は主なあの構造とその名称をまとめた図になります。
    今回は「エナメル質」「象牙質」この2つの構造が鍵になります。
    簡単に、硬い「エナメル質」と柔らかい「象牙質」と覚えておきましょう。
    というのも歯ぎしりによって「エナメル質」にヒビが入り脆くなるのと同時に、「象牙質」がむき出しになります。
    「象牙質」は柔らかいので少しずつ歯磨きによって削れていく。
    こんな理屈になります。

    くさび状欠損(WSD)の治療

    次に治療の内容について説明します。
    治療にも段階がありますから、軽度なケースと重度なケースに分けて説明します

    軽度なケース

    軽度なケースは歯科医師の目で見てかけてるなと判断できる程度の欠けが認められる場合です。
    冷たいものが染みない場合はそのまま経過を追っていくこともあります。
    症状がある場合はしみるポイントにコーティングのお薬を塗ります
    それでも良くならない場合はプラスチックをつめていきます

    重度なケース

    重度なケースは、誰がどう見ても欠けているとわかる場合です。
    ここまで欠けていると、歯そのものの形を回復させてあげる必要があるため、プラスチックをかけているところにつめる治療を行います。
    プラスチックでは強度がたりたい場合は周りの歯を削って被せ物を作ることもあります。
    稀に神経が露出していたり、歯が折れてしまうこともあり、そういう場合は神経を取り除き、根っこの治療を行なう必要があるケースも見られます。

    くさび状欠損(WSD)の予防

    そもそもこのような状態を防ぐにはどのように
    したら良いでしょうか?
    さきほど、過剰な力の歯磨きとお話ししましたが、そこに関しても言及していくと
    ①過剰な歯磨き圧
    ②硬いブラシの使用
    ③研磨剤入りの歯磨き粉の使用
    この3つが原因として挙げられます。
    ①、②に関しては当院で質問いただければお答えいたします。
    ③に関しては、研磨剤なしの歯磨き粉を使うことで予防ができます。低研磨だったりとかそういったものでもいいかと思われます。
    何かあればお尋ねください!
    WSDに関しては以上になります!

    ではまた!!

    生田駅前歯科・矯正歯科 佐藤

  • 噛む力が健康をつくる

    皆さまこんにちは。
    川崎市多摩区にある生田駅前歯科・矯正歯科の歯科助手佐藤です。
    医院スタッフが交代で担当しているこちらのブログ。私の回では「噛む力が健康をつくる」というテーマに基づき、主に食事とお口の健康についてお話しております。
    今回は乳児期のお口に焦点を当ててみました。

    産まれて最初の試練!?

    産まれたばかりの赤ちゃんに訪れる最初の試練。
    なんだか不穏な響きですが、それは「母乳を吸うこと」。
    赤ちゃんが母乳を吸うのは吸啜反応(きゅうてつはんのう)と呼ばれ生まれ持って備わっているものなのですが、これは舌を唸らせ顎の筋肉と歯茎をしっかり使わないと吸えない仕組みです。
    舌を含めた口全体の筋肉を使うことで自然と口周りが鍛えられ、後の離乳食を食べる動作にも影響すると言われています。

    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 吸う力 噛む力 予防歯科

    では人工乳は?

    妊娠中や育児中の方にとって、母乳か人工乳かの選択は気になるポイントのひとつかと思います。
    今から40年ほど前の調査で、母乳を飲んでいる赤ちゃんと人工乳を飲んでいる赤ちゃんでは、吸い付く力の強さに差があることが分かりました。
    お口全体の筋肉を使って母乳を飲む赤ちゃんに比べて、舌先を動かすだけでミルクが出てくる哺乳瓶を使う赤ちゃんは吸い付く力が弱いという傾向があったとの事です。
    この結果が哺乳瓶を製造するメーカーに影響を与えます。
    赤ちゃんの母乳の飲み方が研究され、母乳と同じように舌を使わなければ飲めない乳首が開発されました。

    離乳食を上手に食べられますか

    赤ちゃんが母乳やミルクに吸い付く反応は生まれ持ったものですが、スプーンから食事を食べる動作は自然にできるものではありません。
    哺乳によって口の使い方を学習した結果獲得できる力なのです。
    唇が上手に使えないと顔をスプーンに近づけ、スプーンを丸呑みするように食事を口の奥まで入れるような食べ方になります。
    この場合、お口の筋肉をしっかり使う練習を行うことで改善される例もありますのでご安心くださいね。

    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 離乳食 予防歯科

    最後に

    主に栄養面や経済面、お母さんの夜間授乳の負担軽減といった点から母乳と人工乳の比較される方が多いかと思いますが、「赤ちゃんのお口の発達」という観点からもご検討をいただけますとさらに良いと思われます。
    当院はご妊娠中の方やお子様をお連れの患者様もたくさんいらっしゃいます。
    一見歯科と関係なさそうなお食事のことでも、ぜひお気軽にご相談ください。
    お一人で難しい部分や不安なことがございましたら、ぜひ当院でお手伝いさせてくださいね!

     

    生田駅前歯科・矯正歯科 佐藤

  • 定期検診へ行こう

    こんにちは。
    生田駅前歯科・矯正歯科歯科衛生士の上杉です。
    歯医者さんで治療が終了した後、皆さん定期検診の案内をうけたことはありませんか?
    ようやく治療が終わって痛いところもないのに、何で行かないといけないんだろう
    こう思う方が多くいらっしゃるのではないかと思います。
    しかし、定期検診に通うことは、ご自身の歯を守るためにとても大事なことなのです。
    そこで今回は、
    ・なぜ定期検診が大切なのか
    ・定期検診でする内容
    この二点についてご説明していきます。

    定期検診が大切な理由

    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 定期検診

    1.早期発見・早期治療が可能

    定期的にお口の中の状態を確認するのとで、早期に発見・治療が出来ます。
    特に初期むし歯は、間食の仕方の工夫・歯磨きの回数や磨き方の見直し、フッ素の使い方の工夫等、初期虫歯ができた原因の対策をすると、自然治癒も可能といわれています。

    2.長い目で見ると、通う回数や費用を抑えることができる

    痛くなったり違和感が出てから来院されると、虫歯や歯周病が進んでいる場合が多いです。
    そうすると、またコンスタントに歯医者さんに通う日々が始まります。
    そのため、長い目で見ると定期検診に通っている方が、患者さん自身の負担を減らすことができるのです。

    3.歯をきれいに保てる

    コーヒー・お茶・タバコ等による着色や、歯石などは、一度ついてしまうとご自身ではとれるものではありません。
    なので定期検診で落とすことで、きれいで健康な歯を保つことができます。

    実施内容

    ここからは定期検診で実施することをお伝えします。

    1.歯茎の炎症や歯周ポケットのチェック

    歯周病は自覚症状が出にくい病気です。
    なので、定期検診で歯周ポケットの深さや歯の揺れを数値化して確認し、歯周病の状態を診ていきます。

    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 歯周病 チェック P検

    2.虫歯のチェック

    歯周病はもちろん、虫歯も自覚のないまま進行してしまう場合がしばしばあります。
    なので、歯と歯の間・奥歯・裏側の歯など、ご自身では確認しづらいところをはじめ、全体的に確認をします。
    また、一度治療した歯は虫歯になるリスクが上がるので、そういった歯もきちんと確認していきます。

    3.染め出しチェック

    歯垢と歯は同じ色をしているため、ご自身ではきちんと磨けていると思っても、実際は汚れがついてることがあります。
    どんな患者さんでも、セルフケアが苦手な部位があると思います。
    なので、染め出しといって歯垢だけに色がつく特殊な液を使用し、肉眼で汚れがついてるところを確認することがあります。

    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 染め出し

    4.ブラッシング指導

    歯並びや歯磨きのやり方は一人ひとり違います。
    そのため、ご自身に合った歯ブラシ・フロス・歯間ブラシ等のやり方や、おすすめの物を確認します。

    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 ブラッシング指導 歯磨き指導 TBI

    5.歯垢の除去

    歯ブラシや歯間ブラシやフロスでとれる汚れは8割程度といわれています。
    頑張って磨いてる方でも、落ちきれない汚れがあるので、それらを定期検診で除去し、口腔内をよりきれいにしていきます。

    6.歯石の除去

    すごくきれいに磨いている方でも、下の前歯の裏側等は歯石がつきやすい部位です。
    歯石は歯周病が進む原因になるので、きちんと落としていきます。

    7.着色の除去

    先ほどもお伝えした通り、コーヒー・お茶・タバコ等による着色は、ご自身で取れないです。
    そのため、定期的に落として、よりきれいな歯を目指しましょう。
    着色が多くついてる方は、クリーニングパウダーという、歯にこびりついた汚れを効果的に落とす機会を使うことをおすすめします。
    気になる方は是非スタッフにお尋ねください。

    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 着色 ステイン

    終わりに

    今回は、定期歯科検診についてお伝えしましたがいかがでしたでしょうか。
    もし定期検診に通いたいと少しでも興味をもって頂けたら幸いです
    気になることなど何かありましたら、お気軽にご相談してくださいね。

    生田駅前歯科・矯正歯科  上杉
  • 虫歯になりやすい子となりにくい子

    こんにちは。
    多摩区にある生田駅前歯科・矯正歯科、歯科衛生士の篠原です。
    小さいころからの虫歯予防はとても大切になってきます。
    しかし、いくら予防をしても虫歯になる子もいます。
    本日は、虫歯になりやすい子となりにくい子の違いについてお話していきたいと思います。

    1歳半から2歳半で虫歯になりやすい体質は決まる

    生まれたての赤ちゃんの口の中に虫歯菌がいません。
    だいたい1歳半から虫歯菌は住み始めます。
    口の中には数百種類の虫歯菌がいて、何の菌がどれくらいの割合を占めるかで体質が決まります。
    先に虫歯菌が割合を多く占めると、その体質は一生続きます。

    虫歯になる理由:2歳以下の場合

    1.親の口

    家族の方が口に含んだスプーンや箸を赤ちゃんに使うと虫歯菌が移ります。
    対策1:スプーンや箸などの共有をしない
    対策2:親の虫歯の治療をする

    2.おやつや食事の砂糖

    虫歯菌は砂糖を栄養素としています。
    対策:砂糖を減らす

    虫歯になる理由:3歳以上の場合

    歯についた汚れの中に虫歯菌がいます。
    その虫歯菌は砂糖を栄養素としています。
    食事やおやつを食べると、その中にある砂糖を虫歯菌が食べて、酸を出します。
    その酸が歯を溶かして、虫歯になるのです。

    虫歯予防

    対策1:砂糖を多く含んだ食べ物は、食べる回数と食べる長さを減らす

    口の中で砂糖が停滞する時間が長いほど虫歯菌が繁殖しやすい環境を作ることになります。
    例えば、ケーキなどのおやつを食べる場合と飴やキャラメルなどのおやつを食べる場合は、飴やキャラメルの方が虫歯にやりやすいことになります。

    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 虫歯のサイクル 予防 予防歯科

    対策2:フッ素を使う

    歯の硬さで虫歯のなりやすさが変わります。
    乳歯より、永久歯のほうが硬いです。
    生えたての歯より生えて時間が経過した歯の方が硬いです。
    そのため、生えたての乳歯や永久歯は歯を硬くする必要があります。
    フッ素には、歯を硬くする効果があります。
    特に、歯科医院で塗るフッ素は、歯磨き粉が900-1,450ppmなのに対し9,000ppmと高濃度のものになるので効果的です

    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 フッ素 予防 虫歯予防

    対策3:汚れの停滞時間を短くする

    1日では虫歯になりませんが、溜まったままにすると虫歯になります。
    だから、汚れを毎日落とす必要があります。
    ◉汚れが溜まりやすい場所
    ①歯の根元→意識して細かく磨く。
    ②歯と歯の間→フロスを使う。
    ③噛む面の溝→シーラントとという溝を埋めるものをする。
    シーラントは、約60%の虫歯効果があります。

    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 歯ブラシ 歯磨き 予防 虫歯予防

    一度虫歯になった歯は元には戻せない

    虫歯の治療とは、悪くなったところを削って人工物で治しているだけです。
    つまり、虫歯の治療を繰り返していると、削る範囲が大きくなり、最終的には抜歯になります。
    子供の段階で虫歯治療のサイクルが始まると、はやい人で30-40代で抜歯になります。
    そのため、虫歯を治すかよりも、虫歯にさせないことが大事なのです。

    虫歯予防一緒に頑張りましょう!

     

    生田駅前歯科・矯正歯科  篠原

  • 食生活の変化とお口の健康

    皆さまこんにちは。
    川崎市多摩区にある生田駅前歯科・矯正歯科の歯科助手佐藤です。
    以前こちらのブログで「噛む力が健康を作る」というテーマでお話をさせていただきました。
    簡単におさらいしますと、食事をよく噛んで食べる事で唾液が充分に分泌され、それが虫歯や歯周病予防に繋がります。
    そして、しっかり噛むためには食事のなかに噛みごたえのある食品を取り入れましょうという内容でした。
    今回も噛むことと生きることの密接な関係性について、もう少し詳しくご紹介をいたします。

    ヒトの歯が何本あるか知っていますか?

    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 歯 歯の本数

    ヒトの歯は、親知らずまで入れて32本あります。
    これを歯の役割によって分担すると、
    ・野菜を噛み切る切歯(前歯)が8本
    ・肉を引き裂く犬歯が4本
    ・穀物をすり潰す臼歯が20本

    このような構成です。

    食事はこの比率に従って、野菜2割、肉1割、穀物5割で摂取するのが本来のヒトの食性です。
    しかし現代の日本人はお米の摂取量が減り、肉や油脂を多く摂りすぎていると言われています。
    生活習慣病とその予備軍が増加する一方で、主食を極端に減らす糖質制限ダイエットが短期間で効果が高いダイエット法として根強い人気です。
    本来の食性から著しく離れた食生活は、いずれお口の健康にも影響してしまうかもしれません。

    経済発展と虫歯の増加

    1970〜1980年代、高度な経済発展を遂げた時期の日本人には虫歯が非常に多かったのをご存じでしょうか?
    原因のひとつとして、食の洋風化と噛む回数の減少が挙げられます。
    以前のブログでもご紹介した”軟らか食”であるファストフードをはじめとしたパン食が身近なものとなった事や、バリバリと仕事をこなす所謂企業戦士が多かった時代。
    きっとよく噛んで食事を摂る事までままならなかったのではないでしょうか。

    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 むし歯 早食い 虫歯の原因 咀嚼   生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 むし歯 歯周病

    (余談ですが、当時の歯科医院の治療はほとんどが先着順。連日治療希望の列ができ、長いときには2時間待ちになることもあったそうです。今は手軽に予約ができる便利な時代になりましたね♪)

    “噛む”を意識して食事を楽しみましょう

    ・ヒトの歯にはそれぞれ役割がある
    ・食事内容の急激な変化はお口の健康に影響する

    今回はこちら二点についてのお話でした。

    世界中の食品が手軽に食べられる豊かな時代。今は歯に優しいお菓子も高機能なオーラルケア製品も充実しています。そんな中、お口の健康という視点から日本人の食事の原点を見直してみるきっかけになりましたら幸いです。食事内容を見直すだけでも虫歯や歯周病の進行は防ぐことができます。

    お一人で難しい部分や不安なことがございましたら、ぜひ当院でお手伝いさせてくださいね!

     

    生田駅前歯科・矯正歯科 佐藤

  • 歯磨き粉について知ろう!

    こんにちは。
    多摩区にある生田駅前歯科・矯正歯科、歯科衛生士の山下です。

    自分に合った歯磨き粉を知ろう

    歯磨き粉を買う際に悩んだ事はありませんか?
    まず歯磨き粉とは歯口清掃効果を高めたり歯口の病気を予防する等の効果があり歯磨き粉を選ぶ事はとても重要になってきます。
    歯磨き粉にはさまざまな成分や大人と子供でもフッ素の濃度の違いなどがあります。
    また一般的な歯磨き粉はペースト状ですが最近ではタブレット状のものや口をゆすがなくてもいいものなどもあります。
    まずは大人の歯磨き粉から見ていきましょう。
    まず虫歯が気になる方、なりやすい方は1番重要視しなくてはならないのはフッ素です。
    フッ素にはエナメル質の修復促進、歯質強化、菌の働きを弱めるなど、むし歯の発生を防ぐ効果があり、予防に有効な成分として注目されています。
    またフッ素濃度は市販で販売している歯磨き粉には1450PPMが最も濃度が強いので選ぶ際は表示を見てもらうと記載があるのでチェックしてみて下さい。
    注意が必要なのは子供に使用するフッ素濃度です。~3歳くらいのお子様には

    歯磨き粉を変える時期の目安

    乳歯の奥歯がある程度生えてきたら、~3歳に適した歯磨き粉へ変更をオススメします。

    フッ素濃度

    500ppm程度

    オススメ歯磨き粉

    チェックアップ ジェルタイプ バナナ 500ppm F(使用目安3mm程度)
    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 歯磨き粉 Check-up Banana
    3~5歳のお子様には

    歯磨き粉を変える時期の目安

    お口のうがいが上手に出来るようになったら、3〜5歳のお子様に適した歯磨き粉へ変更をオススメします。

    フッ素濃度

    500〜1,000ppm程度

    オススメ歯磨き粉

    チェックアップ ジェルタイプ ピーチ・グレープ・レモンティー 950ppm F(使用目安5mm程度)
    チェックアップ コドモ 950ppm F(使用目安5mm程度)
    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 歯磨き粉 Check-up gel
    6歳以上のお子様には

    歯磨き粉を変える時期の目安

    小学校入学を目安に、6歳以上のお子様に適した歯磨き粉へ変更をオススメします。

    フッ素濃度

    1,000ppm程度

    オススメ歯磨き粉

    チェックアップ ジェルタイプ ピーチ・グレープ・レモンティー 950ppm F(使用目安1cm程度)
    チェックアップ コドモ 950ppm F(使用目安1cm程度)
    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 歯磨き粉 Check-up Kodomo
    15歳くらいからは

    フッ素濃度

    1,000〜1,500ppm程度

    オススメ歯磨き粉

    チェックアップ ジェルタイプ ミント 1,450ppm F(使用目安2cm程度)
    チェックアップ コドモ 950ppm F(使用目安2cm程度)
    生田駅徒歩2分 生田駅前歯科・矯正歯科 歯医者 歯磨き粉 Check-up gel
    次に歯周病が気になる方の歯磨き粉の選び方です。
    まず歯周病について知りましょう。
    人の口腔の中には約300~500種類の細菌が住んでいます。歯磨きが正しく行えていないとこれらの細菌が増殖し、歯垢(プラーク)となります。
    プラークは1mgの中に10億個の細菌がいると言われていて、磨き残され続けると歯石へと変化し強固に歯に付着します。
    プラークは歯磨きで除去出来ますが歯石は除去できません。
    歯周病はこの細菌の塊であるプラークの感染により引き起こされる炎症性疾患です。
    歯周病予防に有効な成分
    ・殺菌成分→イソプロピルメチルフェノール(IPMP)、塩化セチルピリジニウム(CPC)、塩化ベンゼトニウム、トリクロサン、ラウロイルサルコシン塩(LSS)など
    ・抗炎症成分(はれを抑える成分)→トラネキサム酸、β(ベータ)‐グリチルレチン酸、ε(イプシロン)-アミノカプロン酸など
    このように虫歯、歯周病では元々の細菌が違うので歯磨き粉の成分についても知っておくと歯磨き粉選びも的確に行えますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
    生田駅前歯科・矯正歯科 山下

お問い合わせ・ご予約

044-299-7255

  • アクセス・地図
  • ご予約・ご相談・お問合せ

[ 診療時間 ] 9:00-13:00 / 14:30-19:00(土曜18時まで)
[ 休 診 日 ] 日曜・祝日

小田急線生田駅北口より徒歩2分

〒214-0038 神奈川県川崎市多摩区生田7-9-3 タスコハウス1F

診療時間
★土曜18時まで ※予約最終受付は平日18:00/土曜17:00まで