虫歯は、日々のブラシングと定期的な健診で予防ができますが、それでも早期発見が遅れ、進行してしまう場合があります。その一つに定期的に歯科医院に通わない日本人の傾向と、痛みが苦手で放っておいてしまう方が多いことが挙げられます。

痛みの苦手な方は「無痛麻酔」をお試しください

無痛麻酔

一昔前の歯医者さんのイメージを払しょくすべく、当院ではさまざまな取り組みを行っています。その一環の一つが「無痛麻酔」システムです。痛みの苦手な方は「麻酔時の独特の痛みも嫌」という方もいます。無痛麻酔は、麻酔時の痛みを極力軽減するための方法や設備です。

無痛麻酔についてはこちら

麻酔時の痛みが減ることで、痛みが苦手な方にも好評をいただいている歯科治療の工夫の一つです。

虫歯治療後の詰め物・被せ物の種類

進行した虫歯の箇所を取り除いた後、もしくは神経の治療(根管治療)をした後は、虫歯の程度によって、以下の詰め物や被せ物が必要になります。

保険のCR法(コンポジットレジン)

コンポジットレジン

初期の小さな虫歯であれば、保険適用の白い詰め物を直接充填することで対応できます。強化プラスチックのペーストを光で固めて詰めていきます。

金属の詰め物が嫌な方にはおススメの治療方法です。経年変化ですり減ったり、唾液を吸収して色が付くことがありますので、定期検診が必要になります。

インレー法

インレー

歯の頭の表面を広範囲にわたり削らなければいけない場合、歯型を採ってその歯型を元に詰め物を作り、詰めていきます。保険適用の銀歯からセラミックまで様々な素材で詰めていきます。

⇒奥歯の詰め物・インレー法についてはこちら

クラウン法

クラウン

歯の頭を大きく失った場合、クラウン(被せ物・冠)が必要になります。保険適用の銀歯からジルコニアやイーマックス等のセラミック素材まで様々なクラウンがあります。

奥歯の被せ物・クラウン法についてはこちら

根管治療について

根管治療

大きく虫歯が歯の神経(歯髄)にまで到達していた場合、根管治療(歯内療法)の処置が必要になります。虫歯菌で感染した神経を数回に分けて丁寧に取り除きながらお薬を詰めて最終的に詰め物や被せ物の処置をします。

このような症状でお悩みの方はご相談ください

歯が痛む女性
  • ☑ 熱いものや冷たいものがしみる
  • ☑ 特に何もしていなくても痛みがある
  • ☑ 歯ぐきが腫れていて、押すと痛む
  • ☑ 噛んだ時に歯に痛みがある
  • ☑ 根管治療を何度も行っているが、痛みや違和感が取れない

このような症状がある場合、むし歯が神経に到達している可能性があります。お早めにご相談ください。

マイクロスコープを使用した精密根管治療

マイクロスコープを使用した精密根管治療

当院ではペントロン社のブライトビジョンという機種のマイクロスコープと、医療分野の光学レンズの技術においてもTOPクラスのメーカーであるライカのマイクロスコープの計2台導入しております。マイクロスコープのレンズから光が強く出ているので直視で見るよりも、大変見やすいです。

イメージとしては暗い洞窟の中に入って、自分の目から光が出ているような感覚です。おでこに付けるライトよりもよく見え、拡大環境下の中、根管治療に限らず、虫歯の除去など、全ての細かい作業においてマイクロスコープを状況に応じて使い分けて使用しております。

マイクロスコープ
マイクロスコープ診療風景

根管はとても細かく複雑な構造になっているので、通常のむし歯治療に比べて細かな治療、高度な技術が求められます。
マイクロスコープを使用することで、肉眼の約20倍の視野で治療部位を拡大して見ることができます。
そのためこれまで見えなかった細部まで見ることができ、より精密な根管治療と病変の見落としも出来る限り防ぐことができます。

根管治療については力を入れております

当院では、今までより精密な根管治療に携わらさせていただきました。根管治療の大切なポイントは「如何に密封率を上げるか」という事でしょう。

根管治療にも大きく分けて「側方加圧充填法」と「垂直加圧充填法」の2つの方法があり、当院ではケースに合わせて2つの術式を使い分け、より精密な根管治療を目指しています。

またより根管治療の成功率を高めるため、マイクロスコープを用いた根管治療の他、CTによる正確な診査診断、ラバーダム防湿による無菌処置、NiTiファイルによる確実な除去などを確実性の高い根管治療を総合的に行っています。

CTによる正確な診査・診断

根管は細かく複雑な構造になっているので、通常のレントゲンでは病変を見落としてしまうケースがどうしてもあります。
当院ではCTによる診断により、より細部まで部位の状態を把握することができ、正確な診断を行うことで治療の成功率を高めています。

CT画像
歯科CT

ラバーダム防湿による無菌処置

口腔内には、だ液に含まれる細菌や水分があり、それが治療部位に入ってしまうとで、病変の再発などになってしまいます。
それを防ぐために、治療の際に歯の周りにラバーのシートをかけて、細菌の侵入を防ぐ処置をラバーダム防湿といいます。
特に根管治療においては、無菌状態に近づけていくことで治療の成功率を高めることができます。

欧米諸国ではラバーダム防湿は必須となっていますが、残念ながら日本での浸透率は低く、実施している医院は約5パーセントしかないのが現状です。当院では、根管治療を行う際、再発を防ぐためのラバーダム防湿をしっかりと行ってていますので、安心して治療をお受けいただけます。

ラバーダム防湿

NiTiファイルによる確実な除去

歯の根は複雑かつ湾曲しており、通常の器具で隅々まで治療することが難しく、また大変な時間を要してしまいます。
この弾力性をもつNiTiファイルを使うことで、根管にフィットし確実な除去を可能にしています。

NiTiファイル

受講した根管治療セミナー

  • SJマイクロセミナー
  • 歯内療法実践マイクロセミナー(Dr.石井宏)

お問い合わせ・ご予約

044-299-7255

  • アクセス・地図
  • ご予約・ご相談・お問合せ

[ 診療時間 ] 9:00-13:00 / 14:30-19:00(土曜18時まで)
[ 休 診 日 ] 日曜・祝日

小田急線生田駅北口より徒歩2分

〒214-0038 神奈川県川崎市多摩区生田7-9-3 タスコハウス1F

診療時間
★土曜18時まで ※予約最終受付は平日18:00/土曜17:00まで