歯周病は歯ではなく、歯を支える顎の骨を溶かす病気です

歯周病の仕組み

歯周病は歯自体ではなく、歯を支える顎の骨(歯槽骨)を溶かして最終的に歯が抜けてしまう大変怖い病気であり、日本人の成人の8割が患っていると言われている感染症(疾患)です。

先進国の中で、歯周病の人口の割合が多い国は日本だけで、世界的に見ても日本は虫歯・歯周病に対する意識が非常に低い国です。

歯周病は初期の自覚症状が感じられません

歯周病初期症状

歯周病は初期症状の自覚がないという特徴があり、それが早期発見を遅らせ、歯の喪失につながっています。ですので、日本人の成人の8割が歯周病を患っているので、定期的な歯科医院での検診が大切になるというわけです。

歯周病の初期症状のチェック項目

歯周病初期症状チェック
  • 歯科医院を数年受診してない
  • 歯磨きをすると歯ぐきから出血する(健康な人は歯ブラシでは出血しないため)
  • 歯ぐきの境目にうっすら白い歯石が付いている
  • 冷たい物で歯がしみる(歯周病で歯ぐきが下がっている可能性)
  • 歯並び・かみ合わせがあまりよくない
  • 糖尿病の予備軍・疑いがある
  • 口呼吸歯をしている
  • 歯ぎしり・くいしばりの癖がある
  • タバコを吸っている

上記のような方は、すぐに歯科医院を受診し、定期的な検診をお受けいただくことで、歯周病の診査・診断と進行を止めることができます。将来的に早期に歯を失うリスクを軽減できます。

当院で行う歯周病治療の方法

歯石除去(SRP)

歯石除去

「歯石を除去するだけが治療ですか?」と思われるかもしれませんが、歯石を除去することは歯周病の基本治療です。歯石に住みついている歯周病原因菌が歯ぐきや骨に炎症を起こさせ、支えている骨をどんどん溶かしていきます。ですので、原因となる歯石を丁寧に除去することが大切です。

重度の歯周病の方は、歯ぐきの中(歯周ポケット)の歯石まで除去しなければいけませんので、専門的にトレーニングを積んだ歯科衛生士の施術がかかせません。歯石はこびりついて自分で取ることはできませんので必ず歯科医院での除去が必要になります。

歯周外科

歯周外科

歯周病で感染してしまった歯ぐきを形成して取り除き縫合する処置です。歯ぐきが治癒した後に進行を止められれば、その状態で歯茎が引き締まってきますが、除去した分だけ歯が長くなってしまいますので、歯周外科にならないよう、やはり早期発見と予防が大切です。

移植治療

移植治療

失った歯ぐきに対して、お口の中から別の歯肉を取り、そこに移植する方法です。ケースが限られますが、当院ではよく行う方法です。

矯正歯科医との連携

矯正歯科

歯周病で歯がグラついてくると、歯列がみだれることがありますので、歯周病の進行を食い止めたあとは、ご希望により矯正歯科のワイヤーで歯列を整え、見た目を改善させる方法を取ることがあります。

成人の予防矯正についてはこちら

歯周病治療のあとの補綴(被せ物)

被せ物

歯周病の進行を食い止めたあとに歯並びをキレイにするために、セラミックの被せ物の処置をすることもあります。

被せ物の種類・セラミック治療についてはこちら

お問い合わせ・ご予約

044-299-7255

  • アクセス・地図
  • ご予約・ご相談・お問合せ

[ 診療時間 ] 9:00-13:00 / 14:30-19:00(土曜18時まで)
[ 休 診 日 ] 日曜・祝日

小田急線生田駅北口より徒歩2分

〒214-0038 神奈川県川崎市多摩区生田7-9-3 タスコハウス1F

診療時間
★土曜18時まで ※予約最終受付は平日18:00/土曜17:00まで