-
クリーニングパウダーについて
生田駅前歯科・矯正歯科の歯科衛生士の上杉です。さて本日は、クリーニングパウダーについてお話しを致します。
そもそも皆さんクリーニングパウダーというものをご存知でしょうか?
それは、専用のパウダーと水を同時に強い圧力で出すことによって、プラークとよばれる細菌の塊をはじめ、タバコやお茶等によってついた着色を除去できるクリーニングのことをいいます。
〈エアフローによるメリット〉
エアフローによるメリットは多くあります。
一つずつご説明していきます。時短
通常のクリーニングの場合、被せ物や詰め物が入ってるところと、天然歯で使用する研磨剤が違います。
また厚みのある着色を通常のクリーニングで落とす際は
1 粗い粒子の研磨剤で落とす
2 とれてボコボコになった歯の表面を磨くために細かい粒子の研磨剤で最後磨く
という流れになります。
そのため通常のクリーニングの場合、研磨剤やブラシを何種類か用意しないといけません。
またブラシを変える動作も入るので、時間を要します。
しかしクリーニングパウダーの場合はそういった手間がなく、一つの器具で天然歯・詰め物被せ物・インプラント等全て同じ種類のパウダーで落とすことができるため、時短になり、患者さんの負担が減ります。
※最後歯の表面を滑らかにするためもう一度磨く場合がしばしばあります
侵襲が少ない
先ほどと重なるところがありますが、厚みのある着色を通常のクリーニングで落とす場合、粗い粒子を使用し着色をとります。
そうすると、着色は落とせても、歯の表面がボコボコになるため(目では見えないレベルですが)侵襲を与えてしまいます。
なるべくボコボコを戻すように、最後に細かい粒子を使用し、歯の表面を滑らかにしますが、それでも元には戻せません。
通常のクリーニングで着色を落とす時は、こういったリスクが大きくありますが、クリーニングパウダーの場合は、使用する粒子がかなり細かいため、歯の表面が傷つきづらいのです。
清掃効果が高い
歯と歯の間、歯が重なっているところ、矯正しているところなどは、ご自身のセルフケアも難しいと思いますが、病院の通常のクリーニングでも、落とすのはとても難しいところです。
しかし、クリーニングパウダーは、細かいところまでよく届いてくれるので、清掃効果が得られやすいのがメリットです。
よくあるのは染め出しをしてご自身の磨き残しを確認してもらい、そのあとクリーニングパウダーでしっかり落としていくようなやり方で使うことが多いです。
いかがでしたでしょうか?
エアフローにはメリットが多くあります。
〈エアフローは外因的なものがとれる ホワイトニングは本来の歯の色を上げられる〉
次によくある事例をお話しします。
よく、色がついてるからホワイトニングをしたいと来院される患者さんが多くいらっしゃいます。
しかし、その色が、お茶やタバコなど外因的な要因でついた色の場合、ホワイトニングをせず、クリーニングパウダーを使用し、とることができます。クリーニングパウダーは、ホワイトニングと比べてかなり低コストですることができるので、良いですよね。
ご自身で気になるところが、クリーニングパウダーでとれるものなのか、ホワイトニングでとれるものかわからないことも多いと思うので、お気軽にご相談してください。
様々お話ししましたがいかがでしたでしょうか?
エアフローをすると本当にスッキリして満足される患者さんも多いので、オススメのクリーニングです。
もし気になる場合はお気軽にお尋ね下さいね。
生田駅前歯科・矯正歯科 歯科衛生士 上杉
【予防歯科についてはこちらから】
https://www.ikutadental.net/checkup/
【ホワイトニングについてはこちらから】
https://www.ikutadental.net/esthe/white/
【ご予約はこちらから】
https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/324/reservations
-
ホワイトニングとクリーニングの違いって??
こんにちは!
生田駅前歯科・矯正歯科、歯科衛生士の石川です。
今回は、『ホワイトニング』と『クリーニング』の違いについてお話していきます♪
ホワイトニングとは…
ホワイトニングとは簡潔に言うと、“歯の漂白”のことです!
薬剤(過酸化尿素)を歯に浸透させ、色素の分解を行うことで、歯の色が明るくなるのです。
※写真はイメージです。
ホワイトニングを行うと、ご自身の元々の歯の色が明るくなるので、笑った時のお顔全体の雰囲気も明るくなります♪
当院でもホワイトニングのプランをご用意しておりますので、ご興味ある方はお気軽にご相談下さい☻♪
クリーニングとは…
クリーニングとは、歯石や着色(ステイン)などの“歯の表面の汚れを取る”ことです!
※画像はイメージです。
↑濃い茶色の部分
画像のように歯に強固に付着した汚れは、歯ブラシやフロスではもう落とすことができません。
しかし、そのまま放っておいてしまうと、デンタルプラーク(細菌叢)の温床となり、虫歯や歯周病の原因となってしまいます。
そのため、定期的に歯医者さんで専用の機械を使ったクリーニングを行うことが、虫歯や歯周病の予防に繋がるのです!
当院では、通常の歯石取りの他に、パウダークリーニングを取り扱っており、歯と歯の間の細かい着色にも対応しております♪
↑画像のように、細かい粒子のパウダーとお水を勢いよく噴射して、高圧洗浄機のようにクリーニングを行います。
なかなか取れない歯の着色でお悩みの方は、是非当院のパウダークリーニングを試してみて下さい♪
いかがだったでしょうか?
クリーニングとホワイトニングの違い、少しでもご理解いただけましたら幸いです。
最後に…
クリーニングやホワイトニングはもちろん、お口の中でお困りのことがありましたら、ぜひ生田駅前歯科・矯正歯科にご相談ください。
お読みいただき、ありがとうございました!
生田駅前歯科・矯正歯科 歯科衛生士 石川
【予防歯科についてはこちらから】
https://www.ikutadental.net/checkup/
【ホワイトニングについてはこちらから】
https://www.ikutadental.net/esthe/white/
【ご予約はこちらから】
https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/324/reservations
-
当院のホワイトニングについて
皆様こんにちは!
生田駅前歯科・矯正歯科 歯科衛生士の小野寺です。
今回は当院のホワイトニングについてご説明させていただきます。
まずは簡単に基本的な事からご説明させていただきます。
ホワイトニングとは
主に過酸化水素という薬剤を使用していきます。
過酸化水素とはお家では漂白剤として使用させる事があります。
しかしお家で使用する漂白剤とは濃度が違いますが、わかりやすく説明すると日々コーヒーや紅茶などで黄ばんでしまった歯を漂白していきます。
ホワイトニングも種類が2種ありホームホワイトニングと歯医者でやるオフィスホワイトニングというものがあります。
どちらも長所と短所があるのでそれについてご説明させていただきます。
ホワイトニングの種類
ホームホワイトニング
長所
・オフィスホワイトニングに比べて後戻りがしにくい
・少しづつ自然に希望の白さにできる
・継続するのにジェルの購入のみでok短所
・自分で時間を確保しないといけない
・効果までに2.3週間はかかるオフィスホワイトニング
長所
・白さにムラがでにくく自然な白さ
・施術時間がホームホワイトニングと比べると短い
・すぐに効果がでやすい
・自分やる手間が省ける短所
・ホームホワイトニングと比べると値段が高い
また当院ではオフィスホワイトニングとホームホワイトニングをセットにして、少し値段を安くしたデュアルホワイトニングもあるので、ご興味ある方は、ぜひ気軽にお尋ね下さい。
ホワイトニングのメリット
ホワイトニングには実は殺菌効果があるため歯にも良く虫歯予防になります。
サロンと歯科医院の違い
今ではサロンやインスタグラムでよく見かけるホワイトニングもありますが、着色、くすみや黄色っぽい感じを少し落とす事はできますが白に近づかせるのは難しいと思います。
歯科医院で施術するホワイトニングは歯科医師指導の下、医療機関でしか使用できない薬剤を用いて歯科衛生士が行う処置になるので安心安全かつ効果が出やすいです。
対象ではない歯について
テトラサイクリンという歯があります。
テトラサイクリン系の抗生物質を使用した事により一部色が変色してしまっています。
このような歯をホワイトニングで白くするのは難しいため別の治療法を見つけなければいけません。
ここまでの説明の中でわからない事や気になる点があれば、いつでもご相談をお待ちしていますので、お気軽にご連絡いただければと思います。
生田駅前歯科・矯正歯科 歯科衛生士 小野寺
【ホワイトニングについてはこちらから】
https://www.ikutadental.net/esthe/white/
【ご予約はこちらから】
https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/324/reservations
-
歯磨き粉のご紹介
皆さまこんにちは!
生田駅前歯科・矯正歯科の歯科助手の佐々木です。
本日は当院で購入できる歯磨き粉とフロスをご紹介します!
チェックアップスタンダード
フッ素配合/低研磨/低発砲/低香味/ソフトペーストタイプ ¥550
当院でも1番人気の歯磨き粉です!
衛生士さんのお勧め度も高い商品です☺️
スタッフでも使ってる方が多く人気の商品となります!
🦷おすすめポイント🦷
新成分配合で、フッ素の滞留性が大幅にアップ!
フッ素が口腔内のすみずみまで広がるソフトペースです。
歯や歯肉に優しい低研磨性なので、
ブラッシング圧が強くなりやすい…という方にもおすすめ。
また、泡立ちが少ないのと、香味が控えめです。
少量の水ですすげて磨き上がりがすっきりします✨
ブリリアントモアダブル
フッ素配合/ペーストタイプ ¥1000
歯の着色が気になる、歯を白くしたい!
という方におすすめの商品です☺️
🦷おすすめポイント🦷
ナチュラルペパーミント、アプリコットミント、
シトラスミントの三種類からお選びいただけます!
清掃助剤ピロリン酸ナトリウム、
ポリリン酸ナトリウムのダブル成分が、
イオンの力で歯の表面からステインを浮き上がらせます。
こちらを使用してブラッシングすることでステインがしっかりと落とせます。
フロアフロス
45m ¥660 250m ¥2650
衛生士さんの中で大人気の商品です。
当院でクリーニングを行う際に使用するフロスもこちらになります。
🦷おすすめポイント🦷
歯周病予防に欠かせないポイントは、
歯茎の中に付着したプラークを落とすことです。
こちらのフロアフロスは384本の繊維が重なってできているので、
水分を含むことでふわっと広がり、歯ぐきを傷つけることなく、
歯茎の中のプラークを落とすことができます!
芸能人でも使用してる人がいるぐらい大人気商品です✨
ルシェロフロス
30m ¥330
お手頃な価格と、コンパクトなサイズ感が人気です!
当院でのお取り扱いはグリーンのみですが、
他にもピンクやイエローなどがあります😌
🦷おすすめポイント🦷
ロールタイプのフロスってどうやって使うの?
使い方は難しくないのかな…とフロス初心者の方にも、
安価なお値段で購入できますしおすすめの商品です✨
当院では他にもたくさんデンタル商品を取り扱っているので、
気になった方はお気軽にスタッフまで質問してくださいね🦷
生田駅前歯科・矯正歯科 歯科助手 佐々木
【予防歯科についてはこちらから】
https://www.ikutadental.net/checkup/
【ご予約はこちらから】
https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/324/reservations
-
虫歯が進行してしまった時の「根管治療」について
こんにちは!
生田駅前歯科・矯正歯科の歯科医師 佐藤礼志です!
急ですが!!!!
秋になると、日本各地でさまざまな美味しいフルーツが旬を迎えます。
特に、りんごや梨、柿といった果物は、秋の味覚として多くの方々に親しまれています。
これらのフルーツにはビタミンやミネラルが豊富に含まれており、健康維持にも役立ちます。
秋の味覚を楽しんだ後に気をつけたいのが、歯の健康問題です。
特に、虫歯が進行してしまった場合に必要となる「根管治療」についてお話ししましょう。
根管治療が必要な状態とは?
根管治療が必要な状態は、虫歯が進行し、歯の内部の神経にまで達したときです。
神経が感染してしまうと、歯の痛みが激しくなり、時には歯茎が腫れることもあります。
放置すると、炎症が歯の根の先にまで及び、膿が溜まる「根尖病巣」を引き起こすこともあります。
このような状態になると、痛みはもちろん、口全体の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。
根管治療が遅れると、、、
根管治療を受けずにいると、感染が広がり、最終的には歯を失うことになります。
また、歯を失うと、その部分の機能が失われるだけでなく、
隣接する歯や咬み合わせにも悪影響を及ぼす可能性が高くなります。
さらに、歯を抜いた後の処置にはインプラントやブリッジなどの補綴治療が必要となり、
時間やコストがかかります。
早期に根管治療を行えば、こうした大きな問題を避けることができるため、
早期発見・早期治療が非常に重要です。
通院が途絶えると、、、、
根管治療は複数回にわたる治療を必要とすることが多く、
途中で通院をやめてしまうと治療が完了しないまま、歯の状態が悪化してしまう可能性があります。
根管治療は歯の神経を取り除き、感染を防ぐ治療ですが、
未完成の状態で放置すると感染が再発し、歯の根元や周囲の組織に炎症が広がることがあります。
最悪の場合、抜歯を避けられない状況にもなり得るため、
治療の中断は極めてリスクが高い行動です。
治療計画に従って確実に通院を継続することが、歯を守るためには非常に重要です。
根管治療の難しさと専門性
根管治療は、虫歯が歯の内部まで進行し、神経や血管が感染した状態で行われます。
この治療は非常に精密であり、歯の内部の細い根管をきれいに清掃し、細菌を完全に取り除かなければなりません。
根管は非常に細く、さらに歯の形状や根管の数が人によって異なるため、施術には高度な技術が求められます。
また、根管が複雑に入り組んでいる場合もあり、経験豊富な歯科医師でなければ適切に処置することが困難です。
そのため、根管治療は「最後の砦」とも言われ、専門的な知識と技術を持つ歯科医師が慎重に行う必要があります。
マイクロスコープについて
根管治療においては、近年、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用することが増えています。
マイクロスコープを使用することで、患部を最大20倍以上に拡大して見ることができ、
肉眼では確認できない微細な部分まで正確に処置することが可能です。
これにより、治療の精度が飛躍的に向上し、根管内の隠れた感染源を見逃すことなく除去することができます。
特に、複雑な形状の根管や、通常の視野では難しい部分の処置が可能になり、治療成功率が向上しています。
予防の重要性
こんな大変な根管治療が必要な状態を防ぐためには、何よりも予防が大切です。
定期的な歯科検診や適切なブラッシング、フッ素の使用など、日常的なケアで
虫歯の進行を防ぎましょう。
秋の味覚を楽しみながら、歯の健康にも気を配り、
予防を怠らないことが、長期的な歯の健康維持に繋がります。
定期的なメンテナンスを忘れることなく行うことで虫歯の早期発見ができます。
いつまでも、その季節の味覚を楽しめるよう、ぜひ定期検診にお越しください!
生田駅前歯科・矯正歯科 歯科医師 佐藤
【虫歯・根管治療についてはこちらから】
https://www.ikutadental.net/dental/
【予防歯科についてはこちらから】
https://www.ikutadental.net/checkup/
【ご予約はこちらから】
https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/324/reservations
-
私たちと歯科医院
こんにちは、川崎市多摩区にある生田駅前歯科・矯正歯科の歯科助手の豊永です。
皆さんは歯科医院にどんなタイミングで行きますか?
私は当院で働くまでは子供のころに行ったくらいで、ほとんど通った事はありませんでした。
それは、痛くないから、ちゃんと歯を磨いているから大丈夫、と思っていたからです。
私と同じように痛くなってから行けばいいと思っている方は少なくないと思います。
実際、症状が出てからでないと、行くきっかけになりませんでした。
そこで、歯の治療の流れをお話ししたいと思います。。
ここから予防歯科の大切さを少しでも感じていただけたらと思います。
〈治療の流れ〉
まず健康な歯が小さな虫歯になります。
この段階では虫歯の部分を削ってプラスチックの素材を詰めて終了になります。
数年後、このプラスチックの周りが虫歯になるとさらに削り、インレーという部分的なかぶせものになります。
ここまでは神経の保存が可能です。
さらにインレーの周りが虫歯になり大きくなり神経まで達して自覚症状があると神経治療になります。
また、自覚症状がない場合でも虫歯が大きく神経まで達していると神経治療になる場合もあります。
神経を取り、根治、根充といわれる歯の根の治療をします。
根の中を消毒し、お薬を詰めて無菌状態にする治療です。
その後、コアとよばれる土台をたてて型を取り、大きなかぶせものになります。
さらに、症状の改善が認められなかったり、神経が腐敗していると抜歯をし、歯を失う可能性もあります。
<歯を失ったら>
歯を失ってしまった場合、インプラント、ブリッジ、入れ歯などの治療方法があります。
インプラントとは人口の歯の根を埋め、その上に人口の歯のかぶせものを取り付けます。
天然の歯に一番近く自然な見た目になります。
周りの歯に負担をかけにくく、健康な歯と同じ状態で食事を楽しめます。
ブリッジとは失った歯と支える両隣の歯を連結したかぶせものです。
入れ歯と比較すると安定感があり、違和感が少なく、インプラントよりも施術が早く完了します。
ただ、連結したかぶせものを固定するために健康な歯を削る必要があり、
両隣の歯で固定しているため負担がかかります。
そのため、健康だった両隣の歯の寿命が縮まってしまいます。
最後に、入れ歯とは歯を数本失ってしまった部分に人口の歯を人口樹脂で連結したもので、
周りの歯や歯茎に固定します。
部分入れ歯の場合、固定する留め金に汚れがたまりやすく、虫歯や歯周病になりやすくなる場合があり、
本来健康だった両隣の歯の寿命も縮まってしまいます。
総入れ歯の場合は、入れ歯を口の中の粘膜で固定すため、慣れるまで違和感を感じたり食事や会話に支障が出る場合が
あります。当院では多くの場合、麻酔下で治療を行うため治療中の痛みは最低限に抑えられます。
痛みが怖いという方もご安心していただけます。
<治療後の定期的なメンテンス>
治療後には次回の予約をお取りさせていただき、定期的なメンテナンスを忘れることなく行うことで
虫歯の早期発見や虫歯や歯周病予防ができます。
私は歯科医院で働き始めて、歯ブラシのやり方を見直してみたり、フロスをするように
なったり、メンテナンスに通うようになったりと予防歯科への意識が強まりました。
歯科医院が怖い場所、痛いことをされる、などマイナスではなくメンテナンスで通い、
口の中がきれいになりすっきりする場所、自分磨きなどプラスのイメージを持てるといいなと思います。
将来、健康な歯を残していくためにも心がけていきたいですね。
生田駅前歯科・矯正歯科クリニック 歯科助手 豊永
【当院についてはこちらから】
【予防歯科についてはこちらから】
https://www.ikutadental.net/checkup/
【ご予約はこちらから】
https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/324/reservations
-
虫歯予防&熱中症対策
こんにちは。
生田駅前歯科・矯正歯科の歯科衛生士の篠原です。
まだまだ暑い日々が続きますね、体調を崩していないでしょうか。
熱中症も多いので、今回は熱中症対策をしつつ虫歯も予防できるようなことをお伝えできればと思います!
【熱中症対策になる飲み物】
熱中症対策にはこまめな水分補給が大切です。汗にはナトリウムが含まれるので、水分と共にナトリウムの摂取も必要になります。そのため、水分と塩分を摂取できる飲み物が熱中症対策になります!
今回は、虫歯リスクがあるかという視点でもお伝えしていきます。
経口補水液
スポーツドリンクよりも電解質の濃度が高く、また水と電解質の吸収を速めるために、スポーツドリンクと比べて糖濃度は低いです。
スポーツドリンク
ナトリウムと糖が含まれているため、夏場に汗をかいた後に飲むと疲れを取る効果があります。
麦茶
カフェインを含んでおらず、利尿作用がないのと、「アルキルピラジン」という麦茶の香りの成分は血液をサラサラにする効果があるため、健康にも良いでしょう。
塩水
スポーツドリンクでは糖分が多すぎると感じる方は、水500mlに塩1-2gを入れてつくる塩水が良いでしょう。塩分を過剰摂取すると、高血圧などのリスクが高くなるため、大量に汗をかいた時や炎天下での作業の際に飲むようにしましょう。
野菜ジュース
水分、塩分、カリウムを同時に摂取できる野菜ジュースは熱中症予防になります。カリウムが不足すると細胞内が脱水状態になり、内臓機能の低下につながります。糖分が多く含まれているものもあるため、紙パックの場合1-2本が良いでしょう。
【熱中症対策になるが虫歯リスクが高い飲み物】
熱中症予防にはある程度の糖質が必要ですが、糖質の濃度が高いと歯にはどのような影響を及ぼすのでしょうか。
虫歯の原因は、以下の通りいくつかあります。原因の一つは「糖」です。他にも要因が重なることにより虫歯が進行します。
〈虫歯の原因〉
食べものに含まれる「糖」
口の中にいる「虫歯菌」
歯の周りに酸が停滞する「時間」
人それぞれ歯と唾液の「質」
唾液の中には400種類ほどの細菌が含まれています。その中の虫歯菌(ミュータンス菌)は、糖をエネルギー源として酸を発生します。そしてその酸が歯の面を溶かしていきます。つまり、糖が常にお口の中に含まれている状態になると、虫歯菌が大喜びをして歯を溶かし、更に進行し続けてしまうのです。
pHという尺度があります。これは、液体を酸性・中性・アルカリ性に分類するものです。脱灰pHといって、酸によって歯が溶け出すのはpH5.5です。その上で、それぞれの飲み物のpHを見てみましょう!
スポーツドリンク
pH:3.5
塩分と糖分を含んでいるので、熱中症予防になります。特に糖質濃度が高くなってます。
ダラダラ飲んでしまうと、お口の中が常に酸性に傾いている状態になるので虫歯のリスクは高くなります。飲む時間を決めるなど工夫して摂取すると良いでしょう。
野菜ジュース
pH3.7
野菜ジュースにも糖質が含まれています。塩分とカリウムが熱中症予防になるため、糖質オフのものを選んでみるのも良いでしょう。
【まとめ】
熱中症予防という観点で見ていくと、こまめな水分補給が必要になります。しかし、糖分をこまめに摂取すると虫歯リスクが高くなります。麦茶など糖質が入っていないものが虫歯にはなりずらいです。糖質が入っているものを摂取するときは、食事の前後に飲むなど、間隔を変えるように工夫してみましょう。
今年の夏も身体もお口の中も健康で乗り切りましょう!
生田駅前歯科・矯正歯科 歯科衛生士 篠原
【予防歯科についてはこちらから】
https://www.ikutadental.net/checkup/
【ご予約はこちらから】
https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/324/reservations
-
初診の患者様の流れ
皆様こんにちは。
多摩区にある生田駅前歯科・矯正歯科の下田です。
今回は当院の初診の患者様の流れを下記の順番でご説明します!
①予約の取り方について
②当日の持ち物について
③当日の受付の仕方について
④当日の検査の流れについて
⑤お会計について
【①予約の取り方について】
まず、予約の取り方についてです。
お電話またはホームページ、EPARKから予約のご連絡をお願いいたします。
ホームページとEPARKからのご予約は、返信にお時間をいただく場合があります。
そのため、お電話していただいた方がスムーズにご案内ができます!
また、翌日や当日に当院を希望される方はお電話いただいた方が空き状況がすぐ確認できます。
電話番号:044-299-7255
ホームページ:https://www.ikutadental.net/
EPARK:https://haisha-yoyaku.jp/sp/bun2sdental/detail/index/id/z200001965/
⭐︎診療時間⭐︎
《月》〜《金》
9:00〜13:00、14:30〜18:30(最終受付18:00)
《土》
9:00〜18:00(最終受付17:30)
休診日: 《日》・《祝日》
【②当日の持ち物について】
次に、当日の持ち物についてです。
下記、ご持参をお願いします。
◾️保険証またはマイナンバーカード
→どちらかで構いません。当日、お忘れの場合10割でのお支払いになるのでお気をつけください。
◾️医療証
→対象の方は、ご持参ください。
◾️お薬手帳
→現在、服用中のお薬があれば確認いたしますので、忘れずにご持参ください。
【③当日の受付の流れについて】
次に、当日の受付の流れについてです。
当日は問診票のご記入があるため、《10分前》にご来院をお願いいたします。
例)9時予約の場合→8時50分来院
もし、予約の時間に遅れてしまいますとできる範囲での検査になってしまう場合がございますのでご注意ください。
【④当日の流れについて】
次は、当日の流れを説明します。
まず、お口全体のレントゲン写真をお撮りします。
その後、お席に移動しお口の検査(虫歯のチェック、歯周ポケットの深さ)をします。
歯のお痛みがある場合は、できる範囲での処置を行いますのでご安心ください。
【⑤お会計について】
検査終了後は、次回の予約をお取りしお会計となります。
当院は自動精算機となっておりますので、お会計の準備が出来次第お呼びします。
お支払い方法は、現金またはクレジットカードのどちらかとなります。
以上が当院の初診の患者様の流れとなります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様のご来院、スタッフ一同心よりお待ちしております!
次回の投稿もお楽しみに☆
生田駅前歯科・矯正歯科 下田
【詳しい医院案内はこちらから】
https://www.ikutadental.net/clinic/
-
ラバーダム防湿とは?
こんにちは!
生田駅前歯科・矯正歯科、歯科衛生士の小野寺です。
ラバーダム防湿とは?
まず初めてこの方法を聞いたという方も多いかなと思いますのでお話しさせていただきます。
ラバーダム防湿とは治療する歯のみにゴムのシートで隔離し細菌や浸出液などの細菌が入らないようにします。
どの治療の際に使用するのか?
1.根っこ(根管治療)の治療
2.小児のシーラント(溝埋め)
⚠︎ある程度の年齢のいってる小児
3.唾液が多く詰め物SETをするのが大変な場合
4.詰め物を取れにくくするために使用する
基本的に歯科材料はお水に弱いので処置をする際にできるだけ唾液に触れない様にしています。
ラバーダム防湿の利点
唾液の中には、細菌が豊富に混ざっているため防湿する事で、細菌感染するのを防止する事ができます。
また根管治療の成功率が上がり、再発のリスクも減ります。
シートによって口腔内が守られているので詰め物の誤飲や器具操作で唇や舌を傷つける事がないので安心です。
被せ物や詰め物(補綴物)をつける際に唾液や呼気に触れるとくっつきがそれだけで悪くなってしまうので取れにくくするために使用する場合があります。
⚠︎以下の方は使用できない場合があります
・鼻で息ができない方
・ゴムアレルギーのある方
・年齢的に処置が難しい方(小児など)
ほとんどデメリットがないのですが歯科医院でのラバーダム防湿の使用率は6%以下です。
しかしなぜあまり使用する医院が少ないのか?
その理由は時間と材料費がかかるのに保険診療での歯科医院報酬がかなり安価なため利益が少ないためあまり使用医院が多いです。
また ラバーダム防湿での根管治療の成功率の差がある事をみなさんは知っていますか?
根管治療は2回以上やるのは難しいとされていて、また神経を抜いた歯は平均10年しかもたないと言われいるため、1回の根管治療がどれだけ大切かはおわかりいただけましたか?
生田駅前歯科・矯正歯科では保険診療でもラバーダム防湿を行います。
当院ではラバーダム防湿を推奨しており、できるだけ多くの患者さんに歯を一本でも多く残していただきたいと思っています。
初めてされる方も根管治療のセカンドオピニオンでも安心して良い治療を受けられると思うので、ぜひご予約お待ちしております。
また何かわからない事があればWebや電話でのご相談もできますのでお気軽にご連絡ください。
最後になりますがここまでブログを見ていただきありがとうございました。
生田駅前歯科・矯正歯科 歯科衛生士 小野寺
虫歯・根管治療についてはこちら
https://www.ikutadental.net/dental/
ご予約はこちらから
https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/324/reservations
-
あごが痛い、口が開きにくい・・・顎関節症って、治るの?
こんにちは!
生田駅前歯科・矯正歯科、歯科衛生士の石川です。
今回のブログは、顎関節症についてお話します。
◎顎関節症って?
・口を開ける/閉じる時に顎が痛い。
・顎がカクカクする。
・口が開きにくい/閉じにくい。
・顎関節から音が鳴る。
などなど…
上記のような、顎関節に関する症状の総称を顎関節症といいます。
患者様ごとで症状が少しずつ違ったりもしますが、お困りの方も多い症状だと思います。
◎顎関節症の原因は?
実は、はっきりとは解明されていないのです。
しかし、原因の要素となる因子は様々あるので、その中からいくつかお伝えさせていただきます!
①歯並びや噛み合わせにより、顎関節への負担が徐々に蓄積された。
②頬杖をついたり、いつも同じ側で眠るなどの日常の癖により、顎関節のズレが生じた。
③ストレスなどで頻繁に噛みしめを行い、顎周りの筋肉が疲弊した。(睡眠時を含む)
④顎を強くぶつけたなどの外傷。
他にもありますが、上記に当てはまる方が殆どかと思います。
特に②と③は、私が普段関わらせていただいている患者様にも多くいらっしゃいます。
ただ、中には無自覚で行っている方もいるため、まずはご自身で気づくことが大切です!
◎顎関節症の対策は?
上記でお伝えした原因に対しての対策は、
①…歯列矯正や噛み合わせの調整を行う。
②…頬杖をしていると気づいた時にはすぐに止めたり、眠る時はどちらかに偏らないように普段から意識する。
③…ストレスの原因を解消したり、ストレスの発散を行う。噛みしめに気がついたらすぐに止めるようにする。咬筋マッサージを行う。睡眠時にナイトガード(マウスピース)を使用する。
④…すぐに歯科や整形外科に受診する。
などが挙げられます。
ご自身で意識できることもあれば、歯科の介入が必要な場合もありますので、まずはお気軽にご相談いただけると嬉しいです。
いかがでしたでしょうか?
少しでも読んで下さった方のお役に立てれば幸いです。
最後に…
顎関節症はもちろん、お口の中でお困りのことがありましたら、是非一度生田駅前歯科・矯正歯科にご相談くださいませ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
生田駅前歯科・矯正歯科 歯科衛生士 石川
【歯科口腔外科(顎の痛み、歯の外傷)についてはこちらから】
https://www.ikutadental.net/surgery/
【ご予約はこちらから】
https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/324/reservations
スタッフブログ